旅サラダで田中圭さんが泊まった宿は伊豆市にある吉奈温泉「東府や Resort & Spa-Izu」です。
吉奈川にそった3万坪の敷地に、客室やカフェなどがてんざいしている。
敷地内を縫うように流れる清流。
伝統&モダンの上質な空間で日本情緒と風情を楽しむ。
和のしつらいの中に、快適な環境を整えました。お客様のご希望にあわせて、様々なお部屋のタイプがあります。
和室、和洋室、洋室、ベッドまたは、お布団を選べます。川沿いに温泉が付いた部屋もあります。
全室インターネット接続に対応しています。
田中圭さんは、この日は蔵造りの離れに泊まりました。
1階がリビングになっている。2階が寝室で、とても素敵なお部屋でした。
ヴィラスイート蔵 1泊2食付きで、41,190円~(1室2名利用時1名料金)
東府や Resort & Spa-Izu
温泉は最高。
露天風呂 行基の湯に入りました。
森林浴をしながら湯に浸る日常を忘れて過ごすひととき。
川沿いに設けられた2つの露天風呂、貸切風呂2つ、男女内風呂の6か所の温泉を湯めぐりしてお楽しみください。
行基上人により発見された歴史ある吉奈温泉をご堪能いただけます。
また、各客室のお風呂も全て温泉を使用しております。
殿方風呂「せせらぎの湯」
男性用の大浴場です。
露天風呂「行基の湯:(男女入替制)
野性味溢れる岩風呂に、打たせ湯付き!開放的な気分になれます。
貸切露天風呂「子宝の湯」
江戸時代、徳川家康の側室「お万の方」が入湯され、お二人の子宝を授かりました。それ以来、広く子宝の霊湯として知られている湯です。
風呂「滝の湯」
女性用の大浴場です。
露天風呂「河鹿の湯」
温泉が浸かると青く見える伊豆石を使ったお風呂です。
貸切露天風呂「伴の湯」
川のせせらぎを聞きながら、家族や恋人と特別な時間をお過ごしください。
お料理
味覚だけでなく、五感で感じる料理、その麗しき品々は、季節の瞬間を表現するジャパニーズ・オーベルジュ・スタイルです。
御食事処は、江戸時代の建物を活かしてリニューアルした「懐石茶や水音」
柱や梁は残し、茅葺の屋根を復元。
川沿いにある環境を生かすために、川面が眺められるデッキテラスを新設してあります。
お部屋のタイプ
- 温泉半露天着き和洋室、和室など
- メゾネット「蔵の間」
- 温泉露天付き離れ家
などがあります。
まとめ
旅サラダで俳優の田中圭さんが伊豆に訪れ、東府やに泊まった様子がテレビで紹介されていました。
蔵の間に泊まり、露天風呂、懐石料理など堪能していました。
伊豆名物、金目鯛のしゃぶしゃぶなど贅沢なお食事でした。
いやー行きたいですね。
旅サラダ番組では、静岡・伊豆で海の幸&温泉を満喫、珍しい動物園でドキドキ体験をしていました。
「門脇吊橋」から始まり、伊豆半島(伊東市)東海館(市指定文化財)、湯の花通り商店街へ。
「ねりものや武」の「ちんちん揚げ」は地元のB級グルメで、サバ、アジ、イカのつみれ揚げ。鍋で揚げる音がチンチンというのでちんちん揚げというネーミングになっています。
伊東港では、「ふじいち」お魚さん&料理店の「おまかせ丼(海鮮丼)」はお刺身がふんだんですごくボリュームがありました。
河津町では、iZoo(イズー)の亀レースの実況が凄かった。テレビでちょくちょく放送していますよね。なんのテレビか忘れっちゃいましたけど有名な飼育員さんです。
吉奈温泉「東府や」に泊まります。
翌朝は、伊東港で「釣船 村正丸(乗船料1名12,000円)」で釣り体験。
コマセ(撒き餌)釣りです。
田中圭さんは海釣り初体験なんだとか。
初体験ながら、真鯛とイサキを釣り上げました。船上で食べる刺身は美味しいですよね。
身体が冷えた田中圭さんは「東伊豆町 北川温泉」で温まります。
中でも一番人気のお風呂があると聞いてきたのが、海岸にある露天風呂「黒根岩風呂(入浴料600円)」です。
海の中にいるような温泉です。
ここは行ってみたいと思いますね。駐車場とかあるのかな。
以上、旅サラダで田中圭さんの春の伊豆の旅でした。
コメント