極上!旅のススメ「瀬古利彦」梅雨のない北海道、美食宝庫オホーツク地方の旅

旅情報

※PR広告を含みます。

テレビ「極上!旅のススメ」6月21日の放送。

旅人:瀬古利彦さん(元マラソンランナー)、秋元才加さん(元AKB48)

「梅雨のない北海道、美食の宝庫 オホーツク地方の旅」です。

(紋別郡雄武町から斜里町知床までの約280kmの地域)

羽田から1時45分で女満別空港につく。

スポンサーリンク

常呂の旅

瀬古さんが合宿で30年お世話になった宿 佐藤旅館

住所:北海道北見市常呂町

常呂町にある松乃屋 佐藤旅館へ尋ねる。
(サロマ湖の東寄り、素泊まり3,900円)

 

ところ遺跡でも有名、3000基以上の竪穴住居跡がある国指定史跡。

常呂町のホタテ王 新谷裕彦さん

ものすごくお世話になった人で、ここはホタテ養殖発祥の地、年間4万トンの水揚げ日本一に30年もかかったそうです。

新谷裕彦さんは、ホタテのしょう油漬を中心に販売の傍ら、瀬古さんの合宿をバックアップしてくれた方です。

6月1日はちょうどこの日、ホタテ解禁日で港が船に入り2人は見学。

生ホタテの試食をし、美味い!甘い最高と絶賛してました。

焼きホタテ、醤油をかけ、食べる。旨さギュッと詰まって美味しい。

もっとうまいものくれてやると、お寿司屋へ向かう。

松寿し

住所:北海道北見市常呂町中央町325
TEL:0152-54-2715

昭和46年創業

超ウルトラスペシャルちらし 2,500円

12種類の海の幸、全部ブッツ切り、ものすごい量で、ご飯は少なめですが、海鮮がすごい量でした。

オホーツクの玉手箱!ものすごく美味しいと絶賛。

なぜこんなに魚介が豊かか?

雄武町は、国内最大流氷地帯で活発な食物連鎖がおき豊富な海鮮物の漁場となっている

瀬古さん 行きつけの店へ。

カフェ しゃべりたい

住所:北海道北見市常呂町字常呂204
TEL:0152-54-3942

昭和55年オープン

思い出の1番人気の「海の幸カレー」1,400円

スパイスから丁寧にルーを作り海鮮プラス!「言葉を失うほど美味い。死んでもいい。甘いオホーツクの旨味がとまらない」と絶賛。

流氷ソーダ 680円 バニラアイスたっぷり、キレイなブルーサイダー。

26年前 大事故である1人死亡、どうしても立ち寄りたい場所へ

風奏でるの慰霊碑を建てる。

彼らの遺志をつぎ今を忘れず走る続けている。

北見中心街の旅

常呂町より110km、北見市へ着く。

ここの名物は、はっか、玉ねぎ、焼肉です。

オホーツク ビアファクトリー

住所:北海道北見市山下町2丁目2-2
TEL:0157-23-6300

ろ過前なので、透明度は低く、ポップを多く含む、まろやかな苦みが特徴。

飲みやすくうまいそうです。

つまみは、全国B-1グランプリに出場した北見のご当地B級グルメ

「オホーツク塩やきそば 850円」ランチは900円。

アツアツの鉄板に入って、ホタテと甘い玉ねぎはビールにピッタリ、美味いバンザイ!と絶賛。

 

北見市は70軒以上の焼肉店があり人口12万人。

雑貨屋の2階にある

焼肉 道食

住所:北海道北見市北六条西3
TEL:0157-61-2025

絶品を極めた隠れた名店へ。

連日満員の人気店で、七輪で焼き、店の中は煙でけっこうすごい。

秘密のタレがスゴいという。

種類

牛サガリ:脂の量が少なくあっさり 850円

たまねぎ、アスパラ

牛たん:自分で塩こしょうをして焼く 980円

肉厚でジューシー。すごい美味しい。ビールがすすむ。

 

北見市から網走市 国定公園

網走監獄が有名で、全国区の観光名所になっている。

博物館 網走監獄

住所:北海道網走市字呼人1-1
入館料 大人 1,080円

大人 1,080円

 

流氷は毎年1月頃見れる。

オホーツク流氷館

住所:北海道網走市天都山244番地の3
TEL:0152-43-5951

大人 750円

入るとクリオネがお出迎えしてくれる。

本物の流氷&マイナス15度の世界を体験できる。

コートを着て、本物の流氷を展示されていてさわれる。大きい。

濡れたタオルをふるとパキパキ、とにかく寒い。

 

今度は、網走 絶品地元の海の幸

クリオネ通りを通りお店へ。

五十集屋 (いさばや)

住所:北海道網走市南5条西1丁目 太陽ビル1F
TEL:0152-43-1011

網走駅から徒歩 15分

店内はウニ漁に使われた漁船が置かれている。炉を囲みながら食事が出来る。

炭火の強火の遠火でほっくり焼ける。

ホッケ 1,300円
キンキ 2,500円~4,000円
焼きガニ(タラバガニ) 1本 17,000円

身がふわふわして甘い、身がぎっしりでジューシー。

流氷硝子館

住所:北海道網走市南4条東6丁目
TEL:0152-43-3480

ガラス体験 この世に一つだけの手作り。

材料は古い蛍光灯、エコガラス。

いくつかある中から作りたいのを選び、吹き硝子体験をする。

瀬古さんは、一輪挿し、秋元才加さんはロックガラスを作った。

600℃と高温だけど、お店の方のサポートで安心。

とても素敵なお土産が作れます。

コメント