大久保佳代子さんが番組「有吉反省会」(2018年3月24日放送)の企画で山路徹さんと泊まった旅館「さか屋」です。
源泉かけ流しの湯 御宿「さか屋」さん。
天城連山に包まれ、文人も多く訪れた歴史深い「天城・下田街道」。その街道から一本入ったところに静かな湯の郷「吉奈温泉」があります。西暦724年、行基が開いたと伝えられる「善名寺」を中心に栄えた門前町と「伊豆最古の湯」は、徳川縁の「霊泉~子宝の湯」として多くの人々を惹きつけてきました。
門前で長い造り酒屋を営んでいた当館祖先は、旅客が増えた江戸時代宿屋に転業、名を「御宿さか屋」と改めました。昔から「地味に・正直に」。かけがえのない「極上の湯」と「心を込めた料理」・「おもてなしの心」をお客様にお届けできたらと考えています。
空気が澄んできた季節、美しいのはやはり露天風呂につかりながら見る山々と夕暮れの空です。温泉に浸かりながらの「山一望の貸切風呂」がおすすめです。特に貸切露天「酒樽の湯」は最高です。
山の景色を眺めながらの昼間の入浴で解放感を楽しむを良し、ロマンティックに星を眺めながらの貸切風呂もおすすめ。
しかも土曜日も平常価格の日も。特に露天風呂付き客室はお得です。疲れた身体を癒しながら、伊豆の自然と温泉を堪能してください。
ホームページ 源泉かけ流しの湯 御宿 さか屋
伊豆最古の湯
1280年の昔より湧き出る「伊豆最古の湯」。霊泉・子宝の湯としても広く知られています。趣の異なる6つの湯船で源泉を満喫。
1280年の昔から湧き出る古湯。伊豆では珍しい「100%源泉掛け流し」を守る宿です。
大浴場・露天風呂・客室風呂の全ての湯が、伊豆では珍しい「源泉100%掛け流し」。湯を守るにはかなりの努力も要しますが、浸かったときの肌触りは何とも言えない。素晴らしいの一言。
これをお客様に提供するため、湯量の調整のみで温度設定しています。それぞれの湯船は温度が違いますので、お好みのものをどうぞ見つけてください。
弱アルカリ性単純泉の源泉は当館玄関横の「大湯」を始め、高温泉を含む3か所より採取した混合泉を楽しんでいただくため、これからの季節、表面積の広い露天風呂などは多少低めの場合もあるそうです。
大浴場2つ・露天風呂2つ・絶景の貸切露天風呂2つ。どれも24時間利用できます。
文人が愛した静寂と美食の宿
岡本太郎や黒澤明が愛した静寂と美食の宿で、料理と元造り酒屋の特製地酒にも定評があります。
「料理は天城随一」と多くの方に言って頂ける事は、大変ありがたく存じます。「どこでも同じ旅館料理」ではないものをと、お客様が普段召し上がれない珍しい地の素材や地元猟師(漁師)の味などを静岡県中から集め、その中から「本当に美味しいもの」を旅人にも食べやすくアレンジします。
料理コースは大きく分けて2種類。1つは繊細に少しづつ召し上がって頂く、「創作会席・天城越え」年齢層問わず人気のコースです。もう1つは流行のジビエと駿河湾の地魚など伊豆山海の幸を両方ざっくり楽しむ。「大名焼」「いのしし鍋」のコース。お手頃ボリュームがあるのでお若いカップルにも人気。
年齢や同伴者、お好みより、ご自分の条件に合ったコースをお選びください。もちろん元造り酒屋の特製地酒もご用意してあります。
写真は「天城越え18品」
なんといっても料理が自慢。少しずつ多彩な地素材を満喫する創作会食「天城越え18品」コース。ダイナミックな海と山の幸両方を楽しむ「大名焼+地魚の舟盛」コース。それぞれに特徴ある3つのコース、お好みで選べます。※年齢層や性別により好評の料理コースが異なります。若いカップルには手頃でボリュームのある、「大名焼」が人気です。
年齢層が高め、または女性同士になると圧倒的に「創作会席・天城越え」がおすすめ。こちらの創作会席は年齢層・性別問わず人気です。当館の場合「価格が手頃だから」イコール「量が少ない」ということはないです。
お好みに合った料理を、まずお選びください。
御宿さか屋
宿名:御宿さか屋
住所:〒410-3208 静岡県伊豆市吉奈101
ホームページ:源泉かけ流しの湯 御宿 さか屋
御宿さか屋の周辺の地図・場所
山間の温泉郷に佇む風情あふれる老舗の温泉旅館。露天風呂付きの趣きある各種の和室を揃え、岡本太郎デザインの大浴場を備える。
コメント